このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

従業員が1名以上いる
中小企業の経営者の皆さまへ

こんなお悩みありませんか?

最近『健康経営®️』というキーワードをよく耳にするけど、何から手をつけたらいいのかわからない。
うちにとってどんなメリットがあるの?
優秀な人材を採用したいけど、募集してもなかなか集まらないんだよね…
離職率を下げて、定着率を上げたいなぁ…
公共事業の入札にチャレンジしたり、補助金に採択されたいけど、なかなか加点されるのが難しい…
ブランド力信用力を向上させて、もっと取引先を増やしたいなぁ…
プロポーザルでも競り勝ちたいなぁ…
せっかく雇用保険払っているんだから、もっと助成金が活用できたらなぁ…
外国人人材を採用したいけど、就労ビザの申請手続き面倒くさいんだよね…
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

『健康経営優良法人』認定
⇩⇩⇩
経産省お墨付きの『ホワイト企業

中小法人部門『健康経営優良法人』とは、従業員の健康管理を経営的に重視し、優れた取り組みを行う企業を認定する経済産業省が設計した2016年度からはじまった制度です。
劣悪な労働環境が横行する【ブラック企業】問題が叫ばれる中、従業員が心身ともに安心して健康的に働くことができる職場環境を整え【ホワイト企業】として国から評価されることでブランド力や信用力がUPします。そうすると、従業員一人ひとりのモチベーションが向上し、生産性がアップすることで売上げにもつながります。
そして、認定を受けた企業に対して国や自治体などから様々なメリットを受けることができます。
とはいえ、まだ中小企業で認定を取得しているのは全国で19,796法人(2025年度)。
知っている人だけ得をする!? 知らない人は損をする!? 今だからこそ、認定取得に向けて準備を始めませんか?

私たちが選ばれる3つの強み

❶ 2025年度の支援実績
  100%認定されました!

2024年度174社、2025年度210社の認定支援実績。今まで培ってきたノウハウをもとに、経験豊富な社労士や専任スタッフ(健康経営アドバイザー)が認定取得に向けてサポートします。

❷ 認定の手続きから助成金申請まで
  ワンストップでお任せ!

社長はもちろん従業員の皆さまには本業に集中していただけるよう、わずらわしい作業や手続きは全てまるっとお任せください。

❸ 従業員に喜ばれ福利厚生が充実!

本プログラムには、自社で準備するとコストがかかる様々な付帯サービスが含まれます。しかも、アルバイトやパートなど雇用保険に加入していないスタッフの皆さまにも使っていただけるサービスも多数ご用意。『健康経営優良法人』認定を取得するだけではなく、御社の健康経営®️の推進を総合的に支援させていただきます。

無料相談・お問合せはコチラから!

健康経営優良法人認定を受ける7つのメリット

メリット① 採用活動の後押しになる
日本経済新聞社「働き方に関するアンケート(2023年9月実施)」によると、企業が「健康経営®️」に取り組んでいるかどうかが就職先を決める際の決め手になると60.4%が回答。そして、同アンケートの[職場に望むもの]では『心身の健康を保ちながら働ける』ことを重視する回答が一番多い結果になりました。
また、ハローワークや求人媒体においても『健康経営優良法人』であることが、優秀な人材を採用したい企業にとってアドバンテージになっています。
メリット② 離職率の低下 定着率の向上
年々採用コストは上昇しており一人あたり平均70〜100万円程度と言われています。そこで、一度採用した人材をいかに定着させ、離職率を下げるかが経営にとって重要になっています。
そして、『健康経営優良法人』認定を取得した企業においては、全国平均より離職率が半分以下になったという調査結果も出ています。
メリット③ 金融機関の評価UPや金利が優遇
保険料の割引もあり

自治体や金融機関によって『健康経営優良法人』認定を取得している企業向けに融資制度が用意されていたり、金利が優遇されるなどメリットが用意されています。
保険料の割引が適用されることもあるので、ご加入中の保険会社にお問合せください。
そして、このようなメリットは年々増加しています。
まさに“知っている人だけが得をする”情報をつかんでください。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
メリット④  外国人採用 就労ビザ審査手続きの簡略化
就労ビザ取得には4つの区分があり、大企業や源泉徴収税額が合計1,000万円以上ある団体・個人などが区分されるカテゴリー1や2は、審査期間が短かったり必要な書類の数が少なくて済みます。それ以外の企業はカテゴリー3か4になることが多く、煩雑な作業や準備する書類や工数が増えます。
しかし、『健康経営優良法人』の認定を取得していると大企業と同じ“カテゴリー1”になるので、就労ビザ審査手続きが簡略化され工数が減らすことができます。
メリット⑤ 公共工事の入札審査で加点
自治体によっては公共事業への入札審査で加点評価が用意されています。平均3〜5点の加点といわれていますが、茨城県では20点も加点されると公表されています。
わずかな加点でも価格や技術などで拮抗した場合、最後のひと押しにつながる可能性があります。
すでに公共事業へ入札されている方も、これから入札に参加しようと考えている方にとっても見逃せない情報です。
メリット⑥ 補助金の審査で加点
補助金を活用して事業を拡大されている企業も多い昨今、『健康経営優良法人』を取得することで採択率に大きく関係する加点などの優遇措置を受けることができます。
特にものづくり補助金やIT導入補助金、事業継承・引継ぎ補助金、Go-tech補助金、事業再構築補助金の申請を検討されている企業は要チェックです。
メリット⑦ 企業のブランド力・信用力がUP!
『健康経営優良法人』認定されるとロゴマークを企業のホームページや広告、採用資料などに使用でき、「従業員を大切にする会社」という社会的な評価を得られます。これは、取引先や顧客に対して信頼感を与えるだけでなく、地域社会や金融機関にとってもポジティブな印象を与える重要なポイントになります。
認定取得がゴールではなくスタートです!
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

従業員の皆さまに喜ばれる福利厚生サービス付き

雇用保険に加入している従業員だけではなく、アルバイトやパートの方も利用できます(一部除く)。
健康情報配信(LINE)
情報配信LINEに友達追加していただくことで、健康に関連する情報を定期的に受け取ることができます。
相談窓口ガイダンス
お悩み別(女性の健康、メンタルヘルス、健康相談、喫煙・禁煙)に近くの相談機関などをご紹介します。
外国語専門の相談窓口
10言語対応でビザ/国籍/生活文化/宗教などの相談窓口をご紹介します。
ストレスチェック
メンタルヘルス不調の一次予防になります。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
オンライン診療
オンラインでの診療が可能。病院に行きたくてもいけない場合などにご活用ください。LINEから利用いただけます。
不妊治療無料検査・無料相談窓口
提携病院で無料検査と相談が可能で、LINEから手軽に予約できます。
こちらのサービスは、雇用保険に加入している従業員様とそのパートナー、ご家族までのご利用になります。
採用適正検査(有料オプション)
採用候補者の組織の今と未来の貢献度がわかる適正検査サービスです。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

『健康経営優良法人』認定を取得したお客様の声

認定が最終的な『決め手』となり案件受注へ!

建設業/大阪
◎ 見積りから受注が難航
 老朽化した大型スポーツ施設の工事発注で6社に見積依頼をしたが、価格や条件には大きな差がなく選定が難航していた。

◎ 健康経営優良法人の認定を提出
 6社の中で健康経営優良法人の認定を唯一取得し、ホームページに掲していたことが決め手となり最終的に選ばれることに。

◎ 取引量の増加という効果
 認定の有無が決め手となり受注を獲得。
 その後、現場数が4件に増加し取引きも拡大している。

■ 飛び込み訪問での商談率UPに!

サービス業/千葉
◎ 商談率が低いことが問題になっていた
 リフォーム訪問営業会社、創業2年目。
 従業員3名で飛び込み訪問で商談率が低いことが問題になっていた。

◎ アプローチトークで認定をアピール
 健康経営優良法人の認定取得後、アプローチトークで「経済産業省が推進する健康経営優良法人の認定企業」と信頼性をアピール。

◎ 対話の増加に伴い商談率が向上し、組織が拡大。
 認定による信頼感が顧客との対話機会を増やし、商談率も目に見えて向上
 その結果、営業組織も20名へ拡大した。

■ 認定取得後、新卒応募数が4倍以上

製造業/東京
◎ 差別化が難しく採用に苦戦
 施設の増加で年間を通じて求人活動を実施。
 しかし、給与面での差別化が難しく、採用に苦戦していた。

◎ 求人広告に認定を記載
 健康経営プログラムへの参画をきっかけに、求人広告で健康経営優良法人取得を記載。
 福利厚生サービスの充実度をアピール。

◎ 新卒応募数が4.3倍まで増加
 PR後、新卒応募数が4.3倍に増加。
 新卒セミナーでも福利厚生に関する質問が増え、求職者の関心を集めた

■ 新入社員の離職率が低下!

卸売業/島根県
◎ 新入社員の定着率に課題
 設立26年目の建設会社(従業員数65名)で、業務過多による新入社員の定着率の悪さが大きな課題となっていた。

◎ 働きやすさの改善
 健康経営優良法人認定を取得し、会社全体で健康管理や働き方の見直しを実施。
 業務効率が向上し、働きやすさも改善

◎ 新入社員の離職率も徐々に低下
 働きやすい職場環境への取り組みが、従業員の会社への信頼感を高めることに繋がり新入社員の離職率が減少した。
無料相談~認定・助成金取得まですべて“まるっ”とお任せください。

導入までの流れ

よくあるご質問

  • Q
    無料相談を受けたら、必ずサービスに申し込まなくてはいけませんか?
    A

    強引な営業および勧誘は致しませんので、ご安心くださいませ。
    まず御社の状況をお聞かせいただき、本サービスついてご説明させていただきます。
    無料相談の時間は30〜45分程度です。
    まずはお気軽に公式LINEより、ご希望の日時をお知らせください。

  • Q
    健康経営優良法人認定の申請時期はいつですか?
    A
    申請時期は年に一度。8月中旬〜10月中旬までとなっています。
    ただし、本サービスで認定取得をご検討の場合、手続きの関係で9月中旬までのお申込みとなります。
    また、2026年度取得に向け多くの企業様からのお申込みが殺到しております。
    ご興味がある方は、お早めに無料相談をお受けいただくことをオススメしております。
  • Q
    助成金を活用してサービスを利用したいと思っています。
    助成金が使えるかどうか事前に確認することは可能ですか?
    A
    はい、可能です。
    従業員様にアンケートフォームを送信いただき、皆さまから回答が揃いましたら、
    助成金対象者をピックアップさせていただきます。
  • Q
    助成金は必ず使わなくてはいけませんか?
    A
    いいえ。助成金を利用されなくても、本サービスはご利用いただけます。
  • Q
    手続きや書類は自分たちでやらなくてはいけないのでしょうか?
    A

    いいえ。
    皆様には本業に集中していただきたいと思っております。
    そのため、御社の手間を最小限になるようにサービス設計されており、
    まるっとわずらわしい作業や業務はお任せください。

  • Q
    健康保険組合の所在が【東京都】の場合でも、一年目から健康経営優良法人認定を取得できますか?
    A
    東京都内に所在地のある医療保険者(協会けんぽ東京支部、健康保険組合、国民健康保険組合)に加入している企業・団体等は、まず一年目は【銀の認定】を取得していただきます。
     
    翌年から【健康経営優良法人認定】を取得することが可能です。
    詳しくは公式LINEからお問合せくださいませ。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ブログ

5分でわかる!人材定着率2倍!中小企業必見の【健康経営®️】5つのメリット
【中小企業の経営者必見】人材不足・定着率に悩むなら「健康経営®️」を今すぐチェック!小さな一歩が会社の未来を変える。5つのメリットと簡単な実践法をわかりやすく解説しています。

【知らなきゃ損!】健康経営優良法人認定を受けると全国の自治体でこれだけ得する!

健康優良法人認定を受けると様々なインセンティブが用意されています。知っている人だけが得をする情報をご紹介しています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

無料相談・お問合せはコチラから!

会社概要

会社名 株式会社ハッピーコンセプト
代表取締役
片桐 由紀子
健康経営アドバイザー(認定番号:24008399)
住 所
〒101-0054
東京都千代田区神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクウェア1024
TEL
03-6811-1077
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。